ニュース・イベント・体験 ニュース・イベント・体験

パワースポット霊山神社

2025.2.25

明治14(1881)年、北畠親房、顕家、顕信、守親を守祭神として、北畠氏の支城があった地に創建されました。建武の新政に尽力した南朝側の皇族、武将を祀る15の神社(建武中興十五社)のひとつに数えられパワースポットとされています。京都の嵐山から移植されたという紅葉の美しさと、春の例祭に奉納される剣舞「濫觴武楽らんじょうぶがく」や「霊山太鼓」で知られています。 DATA 実施日/通年 実施場所/霊山神社 交通手段/東北自動車道国見ICから車で約30分、福島交通霊山神社バス停から徒歩10分 東北中央自動車道霊山ICから車で15分 駐車場/無料 自家用車100台 定休日・休館日・実施除外日/なし 料金等/無料 予約(申込)方法・予約必要事項 等/不要 実施主体/霊山神社 問合せ先/霊山神社 電話番号/024-587-1326 FAX番号/024-563-1771 メール/ryozenjinjya@gmail.com

詳しく見る

鳴龍館(龍の鳴き声)

2025.2.25

霊山神社の一角にある鳴龍館は入口に立ち手を叩くと、龍の鳴き声がすると言われており、多くの参拝者に立ち寄っていただいております。また、勝運を呼び込むと言われる赤龍の絵も飾られております。 DATA 実施日/通年 実施場所/霊山神社 交通手段/東北中央自動車道霊山ICから車で15分 東北自動車道国見ICから車で約30分、福島交通霊山神社バス停から徒歩10分  駐車場/無料 自家用車100台 定休日・休館日・実施除外日/なし 料金等/無料 事前予約/不要 実施主体/霊山神社 問合せ先/霊山神社 電話番号/024-587-1326 FAX番号/024-563-1771 メール/ryozenjinjya@gmail.com

詳しく見る

伊達鶏釜飯

2025.2.25

道の駅伊達の郷りょうぜん内にある「だて食庵」の人気メニュー。独特のやわらかな歯ごたえが特徴の伊達市のブランド鶏「伊達鶏」を低温で照り焼きに仕上げ、伊達市産のごぼう等と一緒に、自家製の合わせだしで時間をかけて炊き込みました。 DATA 実施期間/通年 実施場所/道の駅伊達の郷りょうぜん 伊達市霊山町下小国字桜町  交通手段/東北中央自動車道 霊山ICより車で1分 駐車場/普通車85台 大型車10台 おもいやり駐車場2台 定休日・休館日・実施除外日/なし 料金等/900円 実施主体/一般社団法人 りょうぜん振興公社 問合せ先/道の駅伊達の郷りょうぜん 電話番号/024-573-4880 FAX番号/024-573-4838 HP/http://michinoeki-datenosato-ryozen.jp/

詳しく見る

MATSUBAEN

2025.2.25

 松葉園は【いちごから笑顔】をモットーに、いちごの生産・販売をしております。伊達市霊山地域は日照時間が短いデメリットがありますが、日照時間が短いことにより、寒い時期には日数がかかっていちごが色づくため、とても甘いいちごに仕上がります。  松葉園ではいちご狩りは実施しておりませんが、収穫してきた新鮮ないちごをすぐ直売所にて1月~5月末頃まで販売、また併設したカフェにて、自社のいちごを使用したメニューを提供致します。いちごの加工品生産事業も展開しており、その他伊達市の近隣農家の桃やシャインマスカットを使用した、冷凍・加工生産にも取り組み商品を販売しております。  いちごのない時期でも、年間を通していちごを提供できるよう日々、メニュー開発に取り組み、時期によっては旬のいちごはもちろん、季節限定いちごパフェ・いちごサンドなどが登場します!カフェメニュー、加工品などぜひ、ご賞味下さい🍓 ・「DCにて来ました!」の一言で、いちごにちなみ、1会計より15%OFFとさせていただきます。 ・道の駅りょうぜんにて冷凍ももを使用した限定スイーツを販売予定 DATA 実施日/通年 実施場所/株式会社松葉園 福島県伊達市霊山町山戸田字上落合42 交通手段/東北中央自動車道 霊山ICより車で約7分 駐車場/あり 定休日・休館日・実施除外日/12月~6月不定休、7月~11月毎週水曜定休・臨時休業あり 料金等/・いちご1パック800円~(変動あり) ・フローズンコットンいちご650円~他メニューあり(変動あり) 事前予約/要 予約(申込)方法・予約必要事項 等/10名様以上でご来店の場合要予約 その他/いちご狩りは行っておりません。ご注意下さい。 実施主体/株式会社松葉園 問合せ先/株式会社松葉園 電話番号/080-2803-5564 FAX番号/024-586-1108 メール/info@matsuba-en.jp HP/https://matsuba-en.jp/

詳しく見る

みらい百彩館「んめ~べ」地産地消の取組み紹介&お買い物

2025.2.25

東北最大級の売り場を誇るJA直営の農産物直売所。JAの直売所ならではの食の安全性確保への取組や地場産農産物の生産振興対策について担当がご案内した後は、広い売り場でゆったりと旬の農産物・地元の特産品のお買い物をお楽しみいただけます。 DATA 実施日/通年 9:00-17:00 実施場所/みらい百彩館「んめ~べ」 交通手段/東北中央自動車道 伊達桑折ICから車で5分 東北本線伊達駅から徒歩で22分 駐車場/自家用車150台、大型バス10台 定休日・休館日・実施除外日/年始、毎月第一水曜日(ただし祝日・繁忙期は除く) 事前予約/不要 実施主体/みらい百彩館んめ~べ 問合せ先/みらい百彩館んめ~べ 電話番号/024-551-2223 FAX番号/024-584-3335 HP/https://www.ja-f-mirai.or.jp/

詳しく見る

家族で楽しい ピザ焼き体験付き宿泊プラン(ピザ泊プラン)

2025.2.25

つきだて花工房宿泊に、人気のピザ焼き体験(約30㎝)がセットになった宿泊プラン。1泊2食付きで、夕食は自慢の地場産品を取り入れた御膳、お風呂はオリジナルブレンドのハーブのお湯を楽しめる。ピザ焼き体験は、地粉をつかった生地作り、野菜の収穫、調理に、火おこしも体験できるプログラム。その他にも、野菜の直売所や、広大な施設には遊歩道が整備されている。 DATA 実施日・実施期間/通年 実施場所/つきだて花工房(交流館もりもり) 伊達市月舘町 交通手段/東北自動車道福島西ICより車で45分 東北中央自動車道霊山ICから車で12分 駐車場/自家用車80台、大型可 定休日・休館日・実施除外日/月1回火曜日休館 料金等/1泊2食/ピザ焼き体験(約30㎝)付き 大人13,900円 小学生7,900円 ※ピザは3名様毎に1枚準備させて頂きます 事前予約/要 予約(申込)方法・予約必要事項 等/5日前までの予約が必要 その他/ピザ焼き体験は、屋外での作業となります。サンダルでの参加はできません 実施主体/つきだて花工房 問合せ先/つきだて花工房 電話番号/024-573-3888 メール/flower@t-hanakobo.jp HP/https://t-hanakobo.jp/

詳しく見る

田舎体験 一軒家貸し切りプラン宿泊/ピザ焼き体験プラン

2025.2.25

里山に囲まれた一軒家「どんぐりの家」。かまどや囲炉裏をつかって、家族で自炊すれば、束の間の田舎体験が楽しめる。人気のピザ焼き体験(1枚)もセットになった、リーズナブルなプラン。入浴は、つきだて花工房のハーブの湯を無料でご利用頂けます。 【設備】テレビ・エアコン・冷蔵庫・台所・扇風機・ファンヒーター・囲炉裏・かまど ・ポケットWIFI その他にも、野菜の直売所や、広大な施設には遊歩道が整備されている。 DATA 実施日/通年 チェックイン15:00 チェックアウト10:00 ピザ焼き体験 10:00~(約3時間) 実施場所/つきだて花工房(交流館もりもり) 伊達市月舘町 交通手段/東北自動車道福島西ICより車で45分 東北中央自動車道霊山ICから車で12分 駐車場/自家用車6台、大型不可(大型の場合はつきだて花工房駐車場をご利用ください) 定休日・休館日・実施除外日/月1回火曜日休館 料金等/1棟貸切宿泊(最大6名)/ピザ焼き体験(約30㎝/1枚)付 14,700円 ※ピザは1枚2,700円で追加可能 事前予約/要 予約(申込)方法・予約必要事項 等/※5日前までの予約が必要 その他/※自炊用の材料(カレーセットや、鍋セット)を必要に応じて準備いたします。お気軽にご相談ください。 ※ピザ焼き体験は、屋外での作業となります。サンダルでの参加はできません。 ※ピザ焼き体験の野菜の収穫は、天候や、生育状況により実施出来ない場合がございます。 ※積雪・降雪によりご利用頂けない場合がございます 実施主体/つきだて花工房 問合せ先/つきだて花工房 電話番号/024-573-3888 FAX番号/0 メール/flower@t-hanakobo.jp HP/https://t-hanakobo.jp/

詳しく見る

inoDATEイノシシ革ワークショップ

2025.2.25

伊達市はおいしい農作物がたくさんとれるところです。 そんなおいしい農作物を荒らす困った存在になっていたイノシシ。 イノシシが増え被害が広がった農地は耕作放棄地となり、さらにイノシシの生息域が広がり生息数が増える、荒らされた農地は山林へと変わり手入れされなくなった土地は台風や大雨の影響で災害が起こることも。 農作物被害を減らすために捕獲したイノシシは有害獣として焼却処分されるだけだった。 有害獣とはいえ命ある生き物、処分するのではなく地域の資源にできないかと始まったのが伊達のイノシシ革inoDATEです。 野生のイノシシ革を使用しているので同じ革はひとつとありません。色も手触りも模様も全部自分だけのもの。しわもシミもすべて生きた証です。 そんな革を使って世界でひとつだけの革商品をつくってみませんか。 DATA 実施日/通年 実施エリア等/伊達市内 料金等/1人3,000円 事前予約/要 予約(申込)方法・予約必要事項 等/体験希望日の2週間前まで要予約。予約は電話にて承ります。 最少催行人数/2 最大受入人数/30 その他/ご注文確定後翌日からキャンセル料がかかります。(1人1,000円) ※ご注文後、商品の加工作業に入ります。 実施主体/一般社団法人 伊達市農林業振興公社 問合せ先/一般社団法人 伊達市農林業振興公社 電話番号/024-573-2150 FAX番号/024-573-2350 メール/bz118628@bz04.plala.or.jp HP/http://www.ino-date.com

詳しく見る

繊維のダイヤモンド「天蚕」

2025.2.25

 天蚕は日本原産のヤママユガの野蚕。その繭からとれた糸で織られた布は天然の萌葱色(もえぎいろ・薄緑色)の輝きと丈夫さから「繊維のダイヤモンド」と称され珍重されている。歴史と伝統の技が天の輝きを放つ!   ショール、ハンドバック、ネックレス、ブローチなど、まさに天の恵み。商品は受注生産。道の駅「伊達の郷りょぜん」売店でも販売中! DATA 実施日・実施期間/通年 実施場所/八島工房 中川集落センター 伊達市霊山町掛田字明正寺 11-7   交通手段/阿武隈急行保原駅から車で20分、東北中央自動車道 霊山ICから 5分 駐車場/有(無料) 八島工房 4台 マイクロバス 1台可、中川集落センター 15台 マイクロバス等可  定休日・休館日・実施除外日/不定休 料金等/大人 1,000~2,000円 事前予約/要 予約(申込)方法・予約必要事項 等/体験コース、期日、人数を電話、メールにて申し込み 天蚕繭コサージュ・リース作り、紬糸づくり(2週間前予約) 和紙人形作り、藍染め(3週間前予約) 最少催行人数/3名 最大受入人数/30名 その他/  天蚕の飼育圃場(ハウス内)で萌葱色(薄緑色)の幼虫と繭を観察できます。(6月~7月) 和紙人形作り、藍染め体験には汚れても良い服装か、エプロンとゴム手袋をご持参ください。 藍染めしたい生地の材質は、綿、麻、シルクの物(合成繊維以外の生地)をご持参ください。 実施主体/八島工房 問合せ先/八島工房  電話番号/024-586-1205 FAX番号/024-586-1205 メール/toshiyuki.yashima1963@yahoo.ne.jp

詳しく見る

だてな特産品工場見学(りょうぜん漬け・紅葉漬)

2025.2.25

伊達市は、肥えた土壌ときれいな水によって栄養を豊富に含んだきゅうり等野菜の生産が盛んです。また内陸部とあって昔から漬物の製造がおこなわれ、伊達市を代表する「りょうぜん漬け」として発信されています。また同じく、江戸時代から伝わる伝統食品で、鮭を良質の米糀と塩で漬けこんだ「紅葉漬」も有名です、漬けあがった鮭の身と糀の色合い、紅葉の時期の鮭で作ることから「紅葉漬」という名前が付けられました。酒の肴としてはもちろん、温かいご飯にもぴったり。伊達の「ブランド」として全国に発信中。製造工場の見学も行っています。 DATA 実施日/通年 午前9時~午後5時30分、冬期間(1~3月) 午前9時30分~午後5時30分 実施場所/りょうぜん漬け工場 又は 福島紅葉漬㈱ 交通手段/東北中央自動車道 霊山ICより車で3分/東北自動車道国見ICから車で15分 駐車場/自家用車20台、大型バス3台 定休日・休館日・実施除外日/日曜日、祝日 事前予約/要 予約(申込)方法・予約必要事項 等/時期等相談による 実施主体/伊達市観光物産交流協会 問合せ先/伊達市観光物産交流協会 電話番号/024-529-7779 FAX番号/024-529-7759 メール/date-kan@ia8.itkeeper.ne.jp HP/https://www.date-shi.jp/

詳しく見る

エリアで探す

テーマで探す①

テーマで探す②

トップページに戻る