スポット スポット

若喜商店

2025.2.5

創業宝暦5年(1755)会津の大豆、小麦を用い飯豊山の伏流水で2年熟成された天然醸造正油、だし正油味噌の醸造元。昭和6年(1931)の店舗と明治37年(1904)のレンガ蔵は国登録有形文化財。道具蔵と蔵座敷から成るレンガ蔵では、道具蔵の1階店舗内からガラス窓越しに蔵座敷内の珍しい縞柿[しまがき]で造られた縞柿の間を見ることができる。レトロな店「昭和館」や、赤ベコ体験(要予約)ができるイベント会場「夢くうかん」蔵がある。正油、味噌等のみやげ品の地方発送も可。 DATA 住所/966-0817 福島県喜多方市字3-4786 電話番号/0241-22-0010 営業時間/9~17時 定休日/無休 アクセス/公共交通:JR喜多方駅→徒歩11分 車:磐越道会津若松ICから国道121号、会津縦貫北道路経由15.5km15分 駐車場/あり 5台 URL/https://www.wakaki-kura.jp/

詳しく見る

坂内食堂

2025.2.5

喜多方市役所の西隣にあるラーメン店。朝早くから開店し、朝食の客も並ぶ店の一つだ。透き通ったコクのあるスープが特徴の支那そば(中華そば)750円。麺が見えないほどチャーシューがのった肉そば1000円。 DATA 住所/966-0816 福島県喜多方市字細田7230 電話番号/0241-22-0351 営業時間/7~18時 定休日/木曜、水曜不定休 アクセス/公共交通:JR喜多方駅→徒歩20分 車:磐越道会津若松ICから国道121号(縦貫道)経由18km25分 駐車場/あり 27台 第1駐車場7台、第2駐車場10台、第3駐車場10台 URL/https://ban-nai.com/

詳しく見る

大和川酒蔵北方風土館

2025.2.5

寛政2年(1790)創業の造り酒屋で、6棟ある酒蔵の一部を公開し、酒造道具などを展示している。代表酒の純米大吟醸酒「酒星眼回[しゅせいがんかい]」はフルーティな味で、試飲や購入もできる。界隈には石畳の道が残り、昔と今が調和している。所要30分。 DATA 住所/966-0861 福島県喜多方市寺町4761 電話番号/0241-22-2233 営業時間/9時~16時30分 定休日/無休 アクセス/公共交通:JR喜多方駅→徒歩15分 車:磐越道会津若松ICから国道121号経由20km30分 駐車場/あり 40台 URL/https://www.yauemon.co.jp/

詳しく見る

ふるさと亭

2025.2.5

「道の駅 喜多の郷」にある食事スポット。喜多方ラーメンバーガー、喜多方ラーメンピザなど、喜多方ラーメンをモチーフにしたアイデア料理を次々と生み出し、注目の的になっている(テイクアウト可)。 DATA 住所/966-0901 福島県喜多方市松山町鳥見山三町歩5598-1 電話番号/0241-21-1139 営業時間/11~18時(17時30分LO) 定休日/無休 アクセス/公共交通:JR喜多方駅→車20分 車:磐越道会津若松ICから国道121号経由25km40分 駐車場/あり 226台 無料 URL/https://aizu.welcome-fukushima.com/co/murusatotei/

詳しく見る

食堂はせ川

2025.2.5

「妥協せずに理想のラーメンを追い求めたい」と語る主人。煮干と鶏ガラのバランスが高次元でマッチしたスープは、うま味たっぷり。麺はこだわりの熟成多加水麺。とろけるように軟らかいチャーシューは、ライスと合うように少し濃いめの味付けになっている。 DATA 住所/966-0904 福島県喜多方市大荒井6 電話番号/0241-24-5180 営業時間/11~15時(スープがなくなり次第終了) 定休日/木曜、第1水曜、その他不定休あり(公式SNS等で要確認) アクセス/公共交通:JR喜多方駅→車8分 車:磐越道会津若松ICから国道121号経由20km25分 駐車場/あり 50台

詳しく見る

喜多方周遊バス「ぶらりん号」

2025.2.5

喜多方駅を出発し、甲斐本家蔵座敷や喜多方蔵の里など、喜多方市内の駅周辺観光スポットを巡る市内循環の周遊バス。車両はレトロなあいづ異人館バスで、フリー券を購入すれば一日何度でも乗り降り自由なのがうれしい。 DATA 住所/966-0846 福島県喜多方市町田下無番地 JR喜多方駅 電話番号/0241-24-5200(喜多方観光物産協会) 営業時間/JR喜多方駅始発10時30分~最終15時10分 定休日/月~金曜(祝日・GWを除く)、12~3月 アクセス/公共交通:JR喜多方駅→徒歩すぐ 車:磐越道会津坂下ICから県道21号経由18km33分 駐車場/なし

詳しく見る

珈琲蔵ぬりの里

2025.2.5

江戸末期の嘉永年間創業の北見八郎平商店は、喜多方の会津漆器専門店。その漆器の保管蔵を改装した蔵造りのカフェが珈琲蔵ぬりの里。約130年前に建てられたという漆器の木地蔵[きじぐら]は、心やすらぐ雰囲気で、蔵コーヒー550円は会津塗のカップで出される。同じく漆器のお膳で出される、具だくさんの会津の郷土料理こづゆと、きなこ、ごま、あんなど季節の餅3品が付く田舎もち1200円は絶品。 DATA 住所/966-0852 福島県喜多方市天満前8919-1 電話番号/0241-23-0441 営業時間/9時30分~18時 定休日/木曜 アクセス/公共交通:JR喜多方駅→徒歩5分 車:磐越道会津若松ICから国道121号経由20km30分 駐車場/あり 17台 URL/https://hachiro-bei.com/cafe/

詳しく見る

漆器蔵 會津野

2025.2.5

嘉永年間(1848~54)創業の北見八郎平商店が経営する会津漆器専門店。漆器保管庫として明治初期に建てられた、2棟続きの倉庫蔵を店舗に改造。火災から商品を守るために付けられた2つの頑丈な観音扉をくぐって蔵座敷の店内へ。1階は使いやすい塗りの器が数多く揃う販売スペースで、箸800円~から重箱1万2000円~まで、どれも普段使いによい漆器ばかり。2階の漆器参考館は、漆器製造に使用する道具などを展示するギャラリー。併設する珈琲蔵ぬりの里では、漆器を使った蔵コーヒー500円や会津地方の郷土料理こづゆ500円などを提供。ゆったりとした雰囲気を楽しみたい。 DATA 住所/966-0852 福島県喜多方市天満前8919-1 電話番号/0241-22-0711 営業時間/9時30分~18時(夏期は~18時30分) 定休日/第2・4木曜 アクセス/公共交通:JR喜多方駅→徒歩6分 車:磐越道会津若松ICから国道121号経由16km30分 駐車場/あり 17台 URL/https://hachiro-bei.com/

詳しく見る

蔵屋敷あづまさ

2025.2.5

県内一の米穀商後の松崎家蔵座敷を無料開放。建物内では、会津木綿・うるし製品など伝統工芸品の販売もしている。懐古田楽1300円や手打ちそば850円のほか、喜多方らーめんなどを囲炉裏を囲んで味わえる食事処もある。 DATA 住所/966-0051 福島県喜多方市東町4109 電話番号/0241-24-5000 営業時間/10~17時(12~4月は~16時) 定休日/不定休 アクセス/公共交通:JR喜多方駅→徒歩20分 車:磐越道会津若松ICから国道121号経由30分 駐車場/あり 15台 URL/http://www.kuranomachi.com/adumasa/

詳しく見る

鳥追観音

2025.2.5

平安初期の大同2年(807)、仏都会津の祖・徳一菩薩が「会津西方浄土」として開創。会津ころり三観音の一つ。日本遺産「会津三十三観音」別格番外。縁結び、子授け、安産、健康長寿で信仰を集める。詳細は公式サイトを参照。 DATA 住所/969-4406 福島県西会津町野沢如法寺乙3533 電話番号/0241-45-2061 営業時間/8時30分~16時(積雪のため、冬期閉扉。要問合せ) 定休日/冬期閉扉、要問合せ。※1月1日~3日、17日は開扉 アクセス/公共交通:JR野沢駅→町営バス大久保行きで6分、バス停:鳥追観音下車、徒歩すぐ 車:磐越道西会津ICから2km5分 駐車場/あり 50台 URL/http://www.torioi.com/

詳しく見る

エリアで探す

テーマで探す①

テーマで探す②

トップページに戻る