スポット スポット

三春滝桜

2025.2.5

三春ダム湖の東岸にある、エドヒガン系のベニシダレザクラ(紅枝垂桜)。岐阜県の薄墨桜、山梨県の神代桜とともに、日本三大桜の一つとされている。樹齢1000年以上といわれ、樹高13.5m、根回り11.3mの巨木。四方に伸びた太い枝から小さな花が無数に咲き、その様子が滝が流れ落ちるかのように見えることから滝桜と呼ばれたといわれる。見ごろは4月上旬頃。令和4年(2022)10月12日に国の天然記念物に指定されて100年を迎えた。 DATA 住所/963-7714 福島県三春町大字滝字桜久保地内 電話番号/0247-62-3690((株)三春まちづくり公社 観光部) 営業時間/例年の見ごろは4月上旬頃 定休日/無休 アクセス/公共交通:JR三春駅→車20分 車:磐越道船引三春ICから国道288号経由7.5km20分 駐車場/あり 10台 4月開花期には臨時で無料駐車場(850台)を開設 URL/https://www.tif.ne.jp/jp/entry/article.html?spot=1066

詳しく見る

お城坂枝垂れ桜

2025.2.5

お城坂中腹の浪岡邸内にある3本のベニシダレザクラ。早咲きの桜として知られ4月中旬頃に開花。満開の時期には、たくさんの人々が訪れる。 DATA 住所/963-7756 福島県三春町南町 電話番号/0247-62-3690((株)三春まちづくり公社 観光部) 営業時間/見学自由 定休日/見学自由 アクセス/公共交通:JR三春駅→車10分 車:磐越道船引三春ICから国道288号経由4km5分 駐車場/なし URL/https://www.tif.ne.jp/jp/entry/article.html?spot=7541

詳しく見る

リカちゃんキャッスル

2025.2.5

日本を代表する着せ替え人形「リカちゃん」のオープンファクトリー付テーマパーク。初代から現在までのリカちゃんファミリーなどが展示されている。リカちゃんショップでは、ここでしか買えないオリジナルリカちゃんなども販売。所要1時間。 DATA 住所/963-3401 福島県小野町小野新町中通51-3 電話番号/0247-72-6364 営業時間/10~16時(入館は~15時30分) 定休日/公式サイト要確認 アクセス/:公共交通 JR小野新町駅から徒歩10分 車:小野ICより5分 駐車場/あり 100台 URL/https://liccacastle.co.jp/

詳しく見る

エンゼルフォレスト白河高原

2025.2.5

わんちゃん専用の温泉や天然芝の小・中型犬専用と大型犬優先ドッグランを備えるドッグリゾート&スパ。わんちゃん同伴可のダイニングや、湖畔・林間お散歩コースもある。ショップ内は抱っこでのペット入場は可能。キャンプサイトはAC電源付きサイトのほか、ドッグフリーサイトやキャンピングカーサイトなどを合わせて全部で81サイトある。すべてがAC電源付きで愛犬同伴可能。グランピングサイトがあるほか、キャンプ用品のレンタルも充実していて気軽にキャンプを楽しむことができる。敷地内にある天然温泉施設やスパ施設も利用可能。 DATA 住所/962-0623 福島県天栄村羽鳥字高戸屋39 電話番号/0570-012-334(予約専用ダイヤル) 営業時間/7~22時(変動あり) 定休日/無休(冬期の平日にメンテナンス休業あり) アクセス/車:東北道白河ICから県道281・37号経由24km40分 駐車場/あり 300台 無料 URL/https://www.ang-sk.com/

詳しく見る

あぶくま洞

2025.2.5

悠久の歳月をかけて創られた鍾乳洞。全長600m、年間を通して気温15度の洞内には、天井から大きく下がる鍾乳石や床下からタケノコのように堆積してできる石筍など千変万化の神秘な世界が続いている。照明の中に様々な鍾乳石が浮かび上がって見ることができる「滝根御殿」は見逃せない。一般コースから分かれる長さ120mの探検コース(別途200円)は狭いところを進むため、スリルと冒険気分を味わうことができると人気。 DATA 住所/963-3601 福島県田村市滝根町菅谷東釜山1 電話番号/0247-78-2125 営業時間/8時30分~17時(冬期は~16時30分) 定休日/無休 アクセス/公共交通:JR神俣駅→車10分 車:磐越道小野ICから国道349号、県道36号経由12km15分。または磐越道田村スマートICから12km15分 駐車場/あり 700台 URL/https://abukumado.com/

詳しく見る

座頭ころばし展望台

2025.2.5

国道289号沿いの高台にある展望スペース。渓谷自体は見られないが、西側の鎌房山から、東側の白河市街など、阿武隈川沿いに広がる由井ケ原高原の大パノラマの眺望が楽しめる。 DATA 住所/961-8071 福島県西郷村真船地内 電話番号/0248-25-5795(西郷村観光協会) 営業時間/見学自由 定休日/見学自由 アクセス/公共交通:JR新白河駅→福島交通バスで30分、バス停:ゴルフ場入口下車、徒歩20分 車:東北道白河ICから国道289号経由20分 駐車場/あり 10台

詳しく見る

白河関跡

2025.2.5

7世紀半ばの奈良時代から平安時代頃に置かれた念珠[ねず]、勿来[なこそ]と並ぶ奥州三古関の1つ。時代と共に関の機能は失われたが、歌人・西行や俳人・松尾芭蕉たちが当時を偲んで和歌や俳句にその名を残している。昭和34年(1959)には発掘調査が行われ、柵列や柱列の跡などの遺構が判明、国の史跡に指定された。白河神社の境内に、寛政12年(1800)に白河藩主・松平定信が建造した「古関蹟」の碑が立っている。隣接する白河関の森公園には、松尾芭蕉・曽良の像がある。 DATA 住所/961-0038 福島県白河市旗宿 電話番号/0248-22-1147(白河観光物産協会) 定休日/なし アクセス/公共交通:JR白河駅→福島交通バス白河の関行きで30分、バス停:白河の関下車、徒歩すぐ(平日は15時25分発のみ)。または車20分 車:東北道白河ICから国道4・289号、県道76号経由16km30分 駐車場/あり 170台 白河関の森公園の駐車場利用可 URL/https://www.city.shirakawa.fukushima.jp/page/page001386.html

詳しく見る

SLばんえつ物語

2025.2.5

貴婦人と呼ばれるスマートな蒸気機関車C57 180号機が牽引する人気のSL列車。新潟と会津若松の間を磐越西線経由で結ぶ。沿線は日本的な山里の風景あり、阿賀野川に沿った区間ありで、SL列車とマッチしている。7両編成のうち中間の4号車は展望車で、くつろげるフリースペースとなっている。平成26年(2014)からオコジョ展望車両(1号車)が登場し、ファミリー全員が楽しめる。 DATA 住所/965-0000 福島県会津若松市 電話番号/050-2016-1600(JR東日本お問い合わせセンター) 定休日/なし アクセス/公共交通:JR会津若松駅 駐車場/なし URL/https://www.jreast.co.jp/railway/joyful/c57.html

詳しく見る

まちなか周遊バス「ハイカラさん」

2025.2.5

市内観光に便利なレトロな周遊バス。会津若松市内から30分間隔で出発しており、七日町通り、鶴ケ城、飯盛山などのみどころを約55分で一周する。 DATA 住所/ 福島県会津若松市 電話番号/0242-22-5555(会津バス) 営業時間/始発8:00、終発17:30 定休日/無休 アクセス/公共交通:JR会津若松駅→徒歩5分 車:磐越道会津若松ICから3km12分 駐車場/なし URL/https://www.aizubus.com/rosen/machinaka-shuyu

詳しく見る

飯盛山

2025.2.5

白虎隊自刃の地。鶴ケ城を眺望することができる。中腹には白虎隊十九士の墓をはじめ、戦死三十一士の墓やイタリア・ローマ市寄贈の石柱碑など数多くの石碑、また国重要文化財さざえ堂などがある。毎年4月と9月の春秋2回、白虎隊墓前祭を行っており、今も白虎隊の墓前には香煙が絶えることがない。 DATA 住所/965-0003 福島県会津若松市一箕町大字八幡弁天下 電話番号/0242-39-1251(会津若松市観光課) 定休日/無休 アクセス/公共交通:JR会津若松駅→まちなか周遊バスハイカラさんで30分、バス停:御薬園下車、徒歩すぐ 車:磐越道会津若松ICから国道49号経由6km10分 駐車場/あり 80台 市営飯盛山観光駐車場 URL/https://www.tif.ne.jp/jp/entry/article.html?spot=1848

詳しく見る

エリアで探す

テーマで探す①

テーマで探す②

トップページに戻る