ニュース・イベント・体験 ニュース・イベント・体験


「響 HIBIKI」(5月3日)
2025.4.16
春のお彼岸以外なかなかお目にかかれない「会津彼岸獅子舞」。 喜多方市下柴獅子団「県指定重要無形民俗文化財 下柴彼岸獅子舞」、会津若松市天寧獅子保存会「市指定無形民俗文化財 天寧彼岸獅子舞」、磐梯町赤枝青年会「町指定無形民俗文化財 赤枝彼岸獅子舞」の3団体様による迫力ある舞を披露していただきます。 ・公演及び門前市スケジュール 10時00分 史跡慧日寺跡(天寧獅子保存会) 10時40分 磐梯山慧日寺資料館庭園(下柴獅子団) 11時20分 史跡慧日寺跡(赤枝青年会) 13時00分 磐梯山慧日寺資料館庭園(天寧獅子保存会) 13時40分 史跡慧日寺跡(下柴獅子団) 14時20分 磐梯山慧日寺資料館庭園(赤枝青年会) 10時~16時 門前市開催(磐梯山慧日寺資料館庭園) 皆様のお越しをお待ちしております。 DATA 実施日/5月3日(土) 実施場所/史跡慧日寺金堂跡 福島県耶麻郡磐梯町大字磐梯字本寺八幡4614-5 交通手段/JR磐梯町駅から徒歩20分 磐越自動車道磐梯河東ICより車で5分 駐車場/自家用車50台、大型バス10台(磐梯山慧日時資料館) 料金等/無料 事前予約/不要 ボランティアガイド/なし その他/駐車場は磐梯山慧日寺資料館をご利用ください。 実施主体/産業振興課 問合せ先/電話番号0242-74-1214 メール/bandai-syoukoukankou@town.bandai.fukushima.jp HP/https://www.town.bandai.fukushima.jp/site/enichiji/enichiji_0103_siryokan.html
詳しく見る夏井千本桜フェスタ
2025.4.11
夏井千本桜の開花が見込まれる4月の夜間に桜のライトアップを行う。 周辺観光資源である、諏訪神社翁杉媼杉や展望台の桜などの観光地同士を繋ぐ導線づくりとしての役割も持たせ、ライトアップを実施する。 また、点灯式等のイベント実施と町特産品の試食・販売イベントを想定。 DATA 実施日・実施期間/未定 8:30~22:00(予定) 実施場所(施設名/住所)・実施エリア等/夏井千本桜(福島県田村郡小野町大字夏井字夏井) 交通手段/夏井駅から徒歩5分、磐越自動車道小野ICより車で15分 駐車場/自家用車 300台、大型バス 10台、二輪車 30台 定休日・休館日・実施除外日/0 料金等/駐車場協力金 普通車500円 大型バス 2,000円 マイクロバス 1,500円 二輪車 300円 事前予約/要 予約(申込)方法・予約必要事項 等/0 最少催行人数/0 最大受入人数/0 ボランティアガイド/あり その他/ 実施主体/小野町 問合せ先/ 小野町産業振興課 電話番号/0247-72-6938 FAX番号/0247-72-3121 メール/sangyoushinkouka@town.ono.fukushima.jp HP/https://www.town.onofukushima.jp
詳しく見る夏井駅お出迎え事業
2025.4.11
夏井駅でノベルティの配布や横断幕を使ってお出迎えを行う。 夏井駅周辺の観光資源である、夏井千本桜の開花時期に合わせて、町、観光協会、夏井地区の方々と協力し実施する予定。 DATA 実施日・実施期間/8:30~15:00 電車到着時間に合わせて開催 実施場所(施設名/住所)・実施エリア等/夏井駅(福島県田村郡小野町大字夏井字町屋) 交通手段/磐越自動車道小野ICより車で15分 駐車場/自家用車 約10台 定休日・休館日・実施除外日/0 料金等/0 事前予約/要 予約(申込)方法・予約必要事項 等/0 最少催行人数/0 最大受入人数/0 ボランティアガイド/あり その他/0 実施主体/小野町 問合せ先/小野町産業振興課 電話番号/0247-72-6938 FAX番号/0247-72-3121 メール/sangyoushinkouka@town.ono.fukushima.jp HP/https://www.town.onofukushima.jp
詳しく見る金毘羅桜(4月5日~開花中)
2025.4.11
樹齢300年の紅しだれ桜。以前は種まき桜とも言われ、天明・天保の大飢饉の後、金毘羅詣りの記念樹として植樹されました。 満開時には、桜のまわりに咲く水仙や菜の花とのコントラストが桜の美しさをより一層際立たせています。 開花時期の夜のライトアップは日中とは違う桜の雰囲気を味わうことができます。 DATA 実施日・実施期間/4月5日~開花中 18:30~20:30(ライトアップ) 実施場所(施設名/住所)・実施エリア等/福島県石川郡玉川村大字中字向62 交通手段/JR水郡線泉郷駅から徒歩10分、東北道須賀川ICより車で20分、あぶくま高原道路玉川ICより車で10分 駐車場/自家用車 7 台 定休日・休館日・実施除外日/なし 料金等/無料 事前予約/不要 予約(申込)方法・予約必要事項 等/なし 最少催行人数/0 最大受入人数/0 ボランティアガイド/なし その他/・私有地のため、観桜の際は一言お声かけいただきますと幸いです。 ・私有地のため、開花期間以外の立ち入りはお控えください。 問合せ先/福島県石川郡玉川村大字小高字中畷9(今後事務所移転予定) 電話番号/0247-57-7230 FAX番号/0247-57-7231 メール/kanko@vill.tamakawa.fukushima.jp HP/https://tamakawa-kanko.jp/
詳しく見る桜マルシェin湯野上温泉駅
2025.4.11
桜の時期を狙い茅葺屋根の駅舎が有名な湯野上温泉駅駐車場でマルシェ(地元産品の販売等)を開催する。 桜の開花中は、会津鉄道による夜間ライトアップも実施されます。 大川渓流太鼓保存会による太鼓演奏、會舞道 郷人によるよさこい演舞も実施。 DATA 実施日・実施期間/4月19日(土) 10:00~15:00 実施場所(施設名/住所)・実施エリア等/湯野上温泉駅駐車場 交通手段/会津鉄道湯野上温泉駅から徒歩1分 駐車場/自家用車10台、大型バス1台 料金等/なし 事前予約/不要 ボランティアガイド/なし 問合せ先/福島県南会津郡下郷町大字塩生字大石1000番地 下郷町役場 電話番号/0241-69-1144 FAX番号/0241-69-1167 メール/kankou_01@town.shimogo.fukushima.jp
詳しく見る
鶴ヶ城和船体験 霧幻峡の渡し船特別企画(4月12~20日、4月27~9月28日の土日祝)
2025.4.11
普段は見ることのできない鶴ヶ城の濠からの視点で壮大な石垣を見上げることが出来るとともに、ボランティアガイドの解説により、当時の様子を体感する特別な体験を毎週土日用意。 DATA 実施期間/4月12~20日、4月27~9月28日の土日祝 ① 10:00 ~10:30 ② 11:15~11:45 ③ 13:15 ~13:45 ④ 14 :30~15:00 ⑤ 15: 45~16:15 実施場所/史跡若松城跡(西出丸駐車場付近の五軒丁濠) 交通手段/会津若松駅よりまちなか周遊バスで15分、会津若松ICより車で20分 駐車場/自家用車364台、大型バス不可 料金等/有料 事前予約/不要 最少催行人数/1名 最大受入人数/50名 ボランティアガイド/あり その他/ボランティアガイドは商品(事業)に組み込んでいます。 【注意点】 ●当日予約のみ(事前予約不可) ●荒天により中止あり(当日船頭の方が判断されます) 実施主体/会津若松市 問合せ先/会津若松市観光商工部観光課 電話番号0242-39-1251 メール/kanko@tw.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp HP/https://aizufan.com/
詳しく見る
ふくしまプレデスティネーションキャンペーンオープニングセレモニーを開催します!
2025.4.1
本日から、ふくしまプレデスティネーションが始まりました! 4月5日(土)にはオープニングセレモニーが開催されます。ぜひ、足をお運びください。 オープニングセレモニーの詳細については、下記をご覧ください。 https://fukushima-public.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/%E3%81%B5%E3%81%8F%E3%81%97%E3%81%BE%E3%83%95%E3%82%9A%E3%83%AC%E3%83%86%E3%82%99%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%98%E3%82%9A%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%9A%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%99%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%83%BC.pdf
詳しく見る
修行僧が修行を積んだ信夫山の「アドベンチャー・トラベル」体験
2025.2.19
現在都会を離れて過ごす「デジタルデトックスタイム」が見直され、地方へのトラベル人口が増えています。福島市の街のまんなかにありながら、昔より修行僧が修行を積んだ山岳信仰が根づく「信夫山」は、独特な文化と風習があり、歴史や文化的背景などのストーリーも多く、見直される観光コンテンツとなりうる場所であると確信致します。 また、ウィズアフターコロナにおいては、よりアウトドア体験のニーズが高まっており、登山をする事で、自分自身の成長や内面の変化を感じられる旅となるでしょう。 「トレッキング」に「ピクニック」を加える事で、外国から来た方々も「アドベンチャー・トラベル」を体験できます。只今、益々増える海外旅行者に向けた、ツアーガイド養成をおこない、ガイド者を増やしていく方向です。海外からの「アドベンチャートラベラー」を惹きつける素晴らしい要素を含む観光コンテンツであるといえます。 DATA 実施日・実施期間/ 2025年4月~6月の毎週土曜日+5月4・5・6日 10:00~13:00 実施場所/信夫山 交通手段/福島駅から車で7分、または市内循環バス10分+徒歩8分 駐車場/自家用車30台、大型バス 10台 料金等(税込:軽食、ドリンク、保険、日本語ガイド付き) 日本人の方向け 9,000円/名 海外の方向け1~4名でご参加:36,000円/回、5名でご参加 :45,000円/回 ※通訳(英語のみ対応)をご希望の場合、追加で20,000円 事前予約/要 予約(申込)方法・予約必要事項 等/ 手づくりマルシェブログにて募集要項を確認・了承のうえ、ブログ内申し込みフォームへ入力 詳細ブログ https://ameblo.jp/tezukuri960/entry-12889387520.html 6名以上の団体の方は、下記問い合わせ先まで直接メールでご相談ください。 最少催行人数/国内のお客様:4名 海外からのお客様:1名 最大受入人数/50名 その他/ (集合場所)信夫山公園ステージ前 (集合時間)10:00 (服装)動きやすい服装 (申込締切)実施日の10日前 ※予約申込の方法は変更になる場合がございます。 実施主体/Fukushima Future Travel (手づくりマルシェ事務局内) 問合せ先/手づくりマルシェ事務局 メール/fuku.f.travel@gmail.com HP/https://www.instagram.com/fukushima_future_travel
詳しく見る