ニュース・イベント・体験 ニュース・イベント・体験

県立自然公園「松川浦」ハゼ釣り体験と伝統漁を見学(5月~11月)

2025.4.17

笹竹を選び、枝を払い、仕掛けを結んでオリジナルの竹竿を造ります。のこぎりの使い方、ほどけない結び方を若旦那が丁寧にガイドします。繊細なあたりのわかる天然竹竿でのハゼ釣りは初心者でもハマります!払った笹を沈めておく「伝統の笹浸し漁」では天然のタツノオトシゴが見れることも!ワクワクがとまりません! DATA 実施日/5月~11月 開催時間・営業時間等/開催時間 90分~180分 実施場所/松川浦(旅館街の南側) 交通手段/常磐線JR相馬駅から車で15分、相馬ICより車で16分 駐車場/自家用車20台、大型バス4台 定休日・休館日・実施除外日/不定休 料金等/2,500円(小学生児以上) 事前予約/要 予約(申込)方法・予約必要事項 等/団体:電話予約 個人:ネット予約準備中 最少催行人数/5名 最大受入人数/20名 ボランティアガイド/なし その他/・集合場所:亀屋旅館南側広場 ・集合時間:潮によって変わります(TELまたは、メールで連絡) 実施主体/松川浦ガイドの会 問合せ先/担当:遠藤 電話番号0244-35-3300 メール/mikiko.endo2017@gmail.com HP/https://soma-kanko.jp/

詳しく見る

SDG’s「海をきれいにしよう」ピザ付き(通年)

2025.4.17

海岸でビーチクリーンをしましょう。拾った流木を薪にして、若旦那オリジナル石窯でピザを焼きます。トッピングは、相馬産の「シラス」と「青のり」!松川浦を眺めながら食べる、石窯で焼いたピザの味は格別です!! DATA 実施日/通年 開催時間・営業時間等/開催時間 60分~90分 実施場所/遊学の宿 いさみや / 福島県相馬市尾浜字平前109 交通手段/常磐線JR相馬駅から車で15分、相馬ICより車で16分 駐車場/自家用車20台、大型バス4台 定休日・休館日・実施除外日/不定休 料金等/10,000円(4名まで)+2,500円/人 事前予約/要 予約(申込)方法・予約必要事項 等/団体:電話予約 個人:ネット予約準備中 最少催行人数/2名 最大受入人数/15名 ボランティアガイド/なし その他/・集合場所:遊学の宿 いさみや ・汚れてもよい服装(エプロンがあれば良) ・最大人数を超える場合は要相談 実施主体/松川浦ガイドの会 問合せ先/担当:遠藤 電話番号0244-35-3300 メール/mikiko.endo2017@gmail.com HP/https://soma-kanko.jp

詳しく見る

甘くて新鮮!!和田観光苺組合「いちご狩り」(1月13日〜5月31日)

2025.4.17

和田いちごは朝採り、新鮮、完熟だからで甘くておいしいよ♪ ●いちご狩り<30分食べ放題> ・営業時間:10:00~16:00(最終受付15:30) ・品種:章姫、とちおとめ、さちのか、やよい姫、紅ほっぺ、恋みのり、スターナイト ●イチゴの直売<朝採り、新鮮、完熟だから甘くておいしい> ①9:00~受付窓口で整理券を配付 ②10:00~整理券番号順にご案内(なくなり次第終了します。) ③お好みのイチゴをお選びください。 ●加工品販売(冷凍イチゴ) DATA 実施日/1月13日〜5月31日 開催時間・営業時間等/いちご狩り10:00~16:00(最終受付15:30) いちご直売10:00~販売(整理券配付9:00~) 実施場所/和田観光苺組合 / 福島県相馬市和田字下柴迫94番地  交通手段/JR常磐線相馬駅から車で9分、相馬ICより車で車で10分 駐車場/自家用車50台、大型バス3台 料金等/1/19~3/30 1,800円・3/31~5/6 1,600円・5/7~5/31 1,200円 ※小学生未満半額 事前予約/不要 予約(申込)方法・予約必要事項 等/いちご狩り予約不要。ただし、25人様以上の団体の場合は、早めにお問い合わせと予約をお願いします。 最少催行人数/1名 最大受入人数/300名 ボランティアガイド/なし その他/お問い合わせは、お電話でお願いします。 実施主体/和田観光苺組合 問合せ先/電話番号0244-36-5535 HP/http://blog.wadakanko-ichigo.jp Instagram/https://www.instagram.com/wadaichigo_soma

詳しく見る

手ぶらで気軽に!!パークゴルフ(通年)

2025.4.17

パークゴルフは、さわやかな風と柔らかにふりそそぐ日差しをからだ一杯に受け、緑色一面の芝生を踏みしめながら散歩感覚でできるスポーツです。ルールもわかりやすく、道具(クラブ・ボール)のレンタルを行っていますので、初めての方でも手ぶらで気軽に楽しむことができます。 ●「相馬光陽パークゴルフ場」<9コース81ホールの国際公認コース> 平坦な初級者向けのコースから高低差のある上級者向けまでレベルに合わせてコースが選べます。 ●「松川浦パークゴルフ場」<4コース36ホールの国際公認コース> 松川浦を一望でき、心地よい潮風を受けながらプレイできる変化に富んだコースが魅力です。 DATA 実施日/通年 開催時間・営業時間等/ ●相馬光陽パークゴルフ場/3月~10月:8時30分から17時まで、11月~2月:8時30分から16時まで ●松川浦パークゴルフ場/3月~10月:9時から17時まで、11月~2月:9時から16時まで 実施場所/ ●相馬光陽パークゴルフ場/相馬市光陽4-2-5 ●松川浦パークゴルフ場/相馬市岩子字長谷地10-1 交通手段/ ●相馬光陽パークゴルフ場(JR常磐線相馬駅から車で11分 相馬ICから車で14分 新地ICから車で8分) ●松川浦パークゴルフ場(JR常磐線相馬駅から車で11分 相馬ICから車で9分) 駐車場/ ●相馬光陽パークゴルフ場(自家用車127台、マイクロバス2台) ●松川浦パークゴルフ場(自家用車約100台、バスも可) 定休日・休館日・実施除外日/ ●相馬光陽パークゴルフ場(12月31日・1月1日) ●松川浦パークゴルフ場(1月1日・12月31日、毎月第2第4月曜(休日の時は以後の平日)) 料金等/ ●相馬光陽パークゴルフ場(大人500円、高校生以下250円、用具(クラブ150円・ボール50円・ペグシル10円)) ●松川浦パークゴルフ場(大人500円、高校生以下250円、用具(クラブ・ボール)200円) 【各種問い合わせ】 ●相馬光陽パークゴルフ場 問合せ先/電話番号0244-26-8009 メール/soma-koyo-park-golf@bz01.plala.or.jp HP/http://bb.soma.or.jp/~parkgolf ●松川浦パークゴルフ場 問合せ先/電話番号0244-36-4355 メール/soma-koyo-park-golf@bz01.plala.or.jp HP/https://www.city.soma.fukushima.jp/kankosite/sports/sportsshisetsu/matukawaura_sports/2732.html

詳しく見る

県立自然公園 『松川浦』 (通年)

2025.4.17

海と緑、美しい自然に囲まれた相馬市。なかでも県立自然公園「松川浦」は、景観の美しさから日本百景に選定された自然豊かな景勝地です。 福島県唯一の潟湖で、風光明媚な景観はもちろん、青のり(あおさ)やアサリの養殖が行われています。 「松川浦大橋」 交通の要所としてだけでなく、スレンダーな美観で相馬のシンボル。長さ520メートル。夜は時間帯によって色を変えながらライトアップ。 「鵜ノ埼灯台」 太平洋の果てしない荒波に削られた断崖にそびえる白亜の灯台。 「カゲスカ海岸」 鵜ノ尾岬と堤防に囲まれた湾状のビーチ。サーフィンスポットとして任期の海岸。 「大洲松川ライン」 雄大な太平洋と松川浦を両手に望む約5㎞の道はサイクリングやドライブコース。 「文字島」松川浦内に浮かぶ中でも趣のある島のひとつ。 「松川浦桟橋」松川浦の中に延びる桟橋、潮の満ち引きで松川浦の底をのぞくことができます。 DATA 実施日/通年 実施場所/相馬市尾浜・岩子・磯部 交通手段/JR常磐線 相馬駅から車で15分、相馬ICより車で20分 実施主体/商工観光課 問合せ先/電話番号0244-26-4848 メール/sg-syoko@city.soma.lg.jp HP/https://www.city.soma.fukushima.jp/kankosite/index.html

詳しく見る

楢葉遠隔技術開発センター(NARREC)見学会(通年)

2025.4.17

楢葉遠隔技術開発センター(NARREC)は、東京電力福島第1原子力発電所廃炉を推進するために日本原子力研究開発機構(JAEA)が整備した施設で、2016年4月から運用しています。 原子炉建屋内をデジタル再現するVRシステムをどなたでも体験できるほか、廃炉作業の試験設備を見学することが可能です。 主なご見学内容は以下のとおりです。 ・バーチャルリアリティ(VR)システムの見学 ・試験棟(試験用水槽、モックアップ階段、モーションキャプチャ)の見学 ※申込時に「このページを見た!」でノベルティをプレゼント! DATA 実施日/通年 開催時間・営業時間等/9:00~17:30 実施場所/楢葉遠隔技術開発センター(楢葉町大字山田岡字仲丸1-22) 交通手段/JR木戸駅からタクシーで5分、常磐自動車道広野ICより車で5分 駐車場/自家用車15台、大型バス2台 定休日・休館日・実施除外日/毎週土日、祝日 料金等/見学のみの場合は無料、ロボット操作実習プログラムをご希望の場合は有料 事前予約/要予約 ※原則として2週間前までにお申し込み下さい。 最少催行人数/1名 最大受入人数/40名(40名以上の場合もご相談ください。) ボランティアガイド/なし その他/外国籍の場合は、別途、ビジットプロポーザルの事務手続きが必要になります。また、サンダル・草履等は、ご遠慮願います。ノベルティは、ボールペン,リフレクターバンド(元素記号入り)を想定しています 実施主体/日本原子力研究開発機構 楢葉遠隔技術開発センター 問合せ先/電話番号0240‐26‐1040 メール/naraha_mockup@jaea.go.jp HP/https://fukushima.jaea.go.jp/visit/decommissioning.html

詳しく見る

中間貯蔵事業情報センター(リニューアルオープン)(通年)

2025.4.17

・環境省及びJESCOは、3月15日にグランドオープンした「CREVAおおくま」(大熊町産業交流施設)内に、これまでの中間貯蔵工事情報センターを「中間貯蔵事業情報センター」としてリニューアルオープンしました。 ・当センターは、東京電力福島第一原子力発電所の事故後の環境再生の取組や地元の皆さまの想い、そして除染で発生した除去土壌等の県外最終処分に向けた取組などの情報を発信していきます。 ・これまで通り団体向けの中間貯蔵施設の見学を行うほか、館内の展示を30分程度で案内するガイドツアーを新たに開始しています。 ・中間貯蔵施設の見学や展示を通じて、福島の環境再生や復興を学んでいただくことができます。 DATA 実施日/通年 開催時間・営業時間等/開館時間9:00~17:00(最終入館16:30) 実施場所/CREVAおおくま(大熊町産業交流施設)内 (福島県双葉郡大熊町大字下野上字大野116-5) 交通手段/大熊ICより車で約8分、常磐線大野駅より徒歩約1分 定休日・休館日・実施除外日/毎週火曜日(祝日の場合は翌平日)・年末年始(12/29~1/3) 料金等/無料 予約(申込)方法・予約必要事項 等/・中間貯蔵施設の見学:2週間前までに電話・メール(johocenter@jesconet.co.jp)にて予約 ・館内ガイドツアー:予約不要 その他/中間貯蔵施設の見学は、HPで予約状況・注意事項を確認の上お申し込みください。 実施主体/JESCO 問合せ先/小山内健治 電話番号0240-25-8377 メール/johocenter@jesconet.co.jp HP/https://infocenter.jesconet.co.jp

詳しく見る

JAEA ANALYSiS LAB.(アナリシスラボ)(通年)

2025.4.17

 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構は、令和7年3月15日にグランドオープンした「CREVAおおくま」(大熊町産業交流施設)1階に「分析」をテーマにした情報発信スペース「ANALYSiS LAB.」(アナリシスラボ)を新たに開設しました。ANALYSiS LAB.では、分析の魅力をインタラクティブに楽しみながら感じられるコーナーや、一般には立ち入ることのできない研究施設を大型ビジョンで見学できるバーチャルツアーなどを体験できます。分析現場で使用している装置やJAEAによる研究開発の取組も紹介しています。 DATA 実施日/通年 開催時間・営業時間等/10:00~16:00 実施場所/CREVAおおくま(大熊町産業交流施設)1階 (福島県双葉郡大熊町大字下野上字大野116-5) 交通手段/大熊ICより車で約8分、常磐線大野駅より徒歩約3分 定休日・休館日・実施除外日/原則、火曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始等 料金等/無料 予約(申込)方法・予約必要事項 等/団体はHPまたはお電話で予約可能 最少催行人数/1名 最大受入人数/25名程度 実施主体/日本原子力研究開発機構 問合せ先/飯塚大輔 電話番号0246-35-7650 メール/iizuka.daisuke@jaea.go.jp HP/https://fukushima.jaea.go.jp/analysis_lab/

詳しく見る

いわきワシントンホテル椿山荘で愉しむ会津伝統の粋と『常磐もの』東山芸妓の夕べ(5月18日)

2025.4.17

会津若松の奥座敷、東山温泉の芸妓衆を招き、立方・地方鳴り物の宴席芸に触れながら 会津の郷土料理と『常磐もの』と呼ばれ高い評価を受けるいわきの海の幸、 発酵食品などを使ったいわきならではの料理と厳選した会津の日本酒との マリアージュを体感いただけます DATA 実施日/5月18日(日) 開催時間・営業時間等/16時受付 16時30分開演 実施場所/いわきワシントンホテル椿山荘 福島県いわき市平字一町目1番地 交通手段/いわき駅南口より徒歩7分 駐車場/自家用車 ホテル近隣提携駐車場100台以上、大型バス0台 定休日・休館日・実施除外日/年中無休 料金等/男性30000円 女性27000円 事前予約/要 予約(申込)方法・予約必要事項 等/電話予約 最少催行人数/60名 最大受入人数/60名 その他/未就学児のお子様不可 実施主体/いわき地方振興局 問合せ先/営業課 阿部 電話番号0246-35-3375 メール/event@iwaki-wh.com HP/http://washington-hotels.jp/iwaki

詳しく見る

高屋敷稲荷神社~「きつね面」ご祈祷体験( 4月下旬~11月上旬)

2025.4.16

*高柴デコ屋敷~「きつね面」絵付け体験で作成した面をご持参ください。 100基もの鳥居が連なる神社「高屋敷稲荷神社」。 田園に映える朱色の鳥居が目印のお稲荷様では、商売繁盛の御利益や衣食住の 恵みをくださる稲荷神社様の使い【神狐】の御霊を祭る「白狐社」や直接触れること ができる「御神石」がパワースポットとしても人気を集めています。 インスタ映えする朱鳥居で提灯を持って写真撮影後、高柴デコ屋敷「カフェデコリ コ」で絵付けしたきつね面をご祈祷してもらうことができる特別なプログラムです。 DATA 実施日/4月下旬~11月上旬まで 実施場所/高屋敷稲荷神社/郡山市白岩町字高屋敷277-2 交通手段/JR郡山駅から車で20分、郡山東ICから車で5分 駐車場/自家用車30台、大型バス5台 定休日・休館日・実施除外日/実施除外日 水曜日 料金等/1グループ 8,000円 予約(申込)方法・予約必要事項 等/Web申込(郡山市観光協会ホームページより) 最少催行人数/2名 最大受入人数/20名 ボランティアガイド/なし その他/現地集合 実施主体/一般社団法人郡山市観光協会 問合せ先/一般社団法人郡山市観光協会 電話番号024-954-8922 メール/info@kanko-koriyama.gr.jp HP/https://www.kanko-koriyama.gr.jp

詳しく見る

エリアで探す

テーマで探す①

テーマで探す②

トップページに戻る