鹿島のハマボウフウ販売

2025.2.22

セリ科の植物で海岸に自生するハマボウフウは、健康維持に役立つ漢方として有名ですが、乱獲や海岸線の開発、そして東日本大震災の大津波よって壊滅的な被害を受け、今や希少な食材となってしまいました。南相馬市かしま観光協会では、震災からの復興のため地元で長寿草と呼ばれ愛されてきたハマボウフウを再び季節の味覚として楽しめるよう栽培普及活動を続け、ようやく特産品として販売できるまで再生への歩みが進みました。今回4月〜6月までの時期にしか味わえない旬のハマボウフウを南相馬市鹿島区にある「セデッテかしま」で販売します。香り高いハマボウフウは懐石料理などでも使われる高級食材として知られ、和え物や天麩羅など様々な料理でお楽しみいただけます。震災と原発事故を乗り越えた鹿島のハマボウフウをぜひこの機会に味わってみてください。

DATA
実施日・実施期間/4月〜6月
実施場所/セデッテかしま 南相馬市鹿島区浮田字椵木沢212-1
交通手段/R常磐線鹿島駅から車で約10分、常磐自動車道南相馬鹿島サービスエリア隣接(一般道からも利用可)
駐車場/あり(高速道路利用者専用 普通39台・大型25台 一般道利用者専用 第一駐車場 普通42台・大型4台 第二駐車場 普通70台)
定休日・休館日・実施除外日/なし
料金等/1袋(100g)400円、1袋(40g)200円
事前予約/不要
実施主体/一般社団法人南相馬市かしま観光協会
問合せ先/一般社団法人南相馬市かしま観光協会 電話番号/0244-26-3700
メール/kashima-tourism@nifty.com
HP/https://www.kashima-kankou.jp/

相双 #食べる #グリーンツーリズム #食・グルメ #サステナビリティ

ニュース・イベント・体験

キャンペーンに合わせて開催されるイベントや体験などのニュースをお届け!

スポット スポット

ふくしまのおすすめスポットをエリア別・テーマ別にご紹介します!

エリアで探す

テーマで探す①

テーマで探す②

トップページに戻る